【簡単に解説】サーバーとは?パソコンとの違いや種類を紹介

サーバー

「サーバーってどういうものかな」と疑問に思っていませんか?

サーバーは、ホームページ作成やメールの送受信など、様々なシーンで活躍しているコンピューターです。

今回は、サーバーの概要や一般的なパソコンとの違いについて分かりやすく解説しました。

後半では、サーバーの種類やホームページ作成におすすめのサーバーも紹介しているので、最後までチェックしてみてください。

サーバーとは?

パソコンを操作する女性

まず、サーバーとはどんなものなのかを解説していきましょう。

サーバーの具体例や用途、「クライアント」との違いについてもお話します。

サーバーとは「データを保管して提供するコンピューター」

サーバーとは、パソコンなどの様々な機器による要求に応じるため、データを保管したり提供したりするコンピューターのことです。

サーバーの具体例としては以下のものが挙げられます。

DNSサーバードメイン名とIPアドレスを変換するサーバー
Webサーバーリクエストに応じてホームページのデータを提供するサーバー
メールサーバーメールを送受信するサーバー

サーバーは、利用者に様々なサービスを提供する重要な働きを担っているのです。

クライアントとの違い

サーバーの対義語は「クライアント」です。

クライアントとは、サーバーからのサービスを受け取るコンピューターやソフトウェアを意味します。

例えば、あなたが自分のパソコンを使ってあるサイトを閲覧するとしましょう。

Google検索にサイトのURLを入力した場合、あなたのパソコンは「クライアント」と定義されます。

今回は、例としてパソコンを挙げましたが、これがスマートフォンでもタブレットだった場合でもクライアントと呼ばれるのです。

サーバーと一般的なパソコンの違い

「サーバー=データを保管して提供するコンピューター」とお話しましたが、「自宅にあるパソコンと何が違うんだろう」と疑問に感じている方も多いでしょう。

こちらでは、サーバーと一般的なパソコンの違いについて解説します。

サーバーとパソコンは用途が異なる

実は、サーバーとパソコンはCPUやメモリなど同じ種類のものから構成されているコンピューターです。

しかし、サーバーはパソコンとは異なり以下のような働きが求められます。

  • 複数のクライアントが同時に使える
  • 長時間安定して稼働できる
  • セキュリティ面が万全
  • トラブルが発生しづらい

サーバーは複数のクライアントが同時に使い、24時間365日稼働することが一般的です。

さらにサイバー攻撃などにも対応できる万全なセキュリティ面がなくてはいけません。

このため、サーバーは長時間安定して稼働してもトラブルが発生しづらいように、特別なパーツや設計のもと成り立っています。

一般的なパソコンは、1人が一定の期間使用することを前提に作られているので、サーバーとはパーツや設計が異なります。

自作でサーバーを作るのはおすすめできない

一般的なパソコンを改造し、自作でサーバーを作ろうとする方もいますが、これはおすすめできません。

これは、自宅でサーバーを作ると徹底したセキュリティ対策をすることが難しいからです。

自作サーバーにセキュリティ対策がしっかりされていないと、サーバー内のデータを盗まれたりウイルスを仕込まれたりなどのリスクがあります。

高度な専門知識が必要になるうえ、定期的なアップデートも欠かせないので、手間もかかりがちです。

「じゃあ、どうやってサーバを用意するべきなの」と疑問に感じた方は、見出し「ホームページ作成におすすめなサーバーとは?」をチェックしてみてください。

サーバーの種類とは?

複数のサーバー

サーバーは、主に「物理サーバー」と「仮想サーバー」の2種類に分けられます。

こちらでは、それぞれの特徴について解説していきましょう。

物理サーバー2種類

物理サーバーとは、物理的に存在している1つのサーバーのことです。

物理サーバーは、さらに「専用サーバー」と「共有サーバー」の2種類に分類されます。

専用サーバー

専用サーバーとは、1つのサーバーを1つの企業やサービスが独占して使えるサービスです。

占有できるからこそ、専用サーバーを利用すれば自由にOSを選択したりディスク領域を変更したりと、カスタマイズの幅が広がります。

他ユーザーの影響を受けないため、他社サイトにアクセスが集中して自社のパフォーマンスが落ちるといったことも起こりません。

このように独自の方向性に沿って運用できる一方、使用費用が高く使いこなすには専門知識が必要なことも挙げられます。

共有サーバー

共有サーバーとは、1つのサーバーを複数のユーザーで共有するサービスです。

1つのサーバーをシェアするので、専用サーバーよりも費用が安く初心者でも使いやすいでしょう。

メンテナンスも管理会社が行ってくれるうえ、「WordPressの簡単インストール機能」など運用に便利な機能がついていることも多いため、専門知識がなくても気軽に始められます。

デメリットとしては、1つのサーバーを複数人で分け合うことから、高度な設定の変更ができないことです。

さらに、他ユーザーの影響を受けてしまいサーバー自体がダウンしてしまうことも考えられるので、利用できるユーザー数に余裕のあるサーバーを選んでみましょう。

仮想サーバー2種類

仮想サーバーとは、1つのサーバー上でいくつものOSを動かし、複数のサーバーとして運用するサービスです。

仮想サーバーは、さらに「VPS」と「クラウドサーバー」の2種類に分けられます。

VPS

VPS(Virtual Private Server)とは、1つのサーバーにゲストOSを用意しており、複数のサーバーを仮想的に構築しているサービスです。

ユーザーそれぞれに仮想的なサーバー環境があるため、専用サーバーのように自由なカスタマイズができ、費用も安いといったメリットが挙げられます。

基本的に、他ユーザーの影響で動作が重くなることもありません。

一方で、サーバーを運用するための専門的な知識が必要なため、完璧にこなすには難易度が高いことも押さえておくべきです。

また、できることは専用サーバーと似ていますが、物理サーバーそのものを占有している訳ではないので、性能や負荷に対する体制は劣ります。

クラウドサーバー

クラウドサーバーとは、クラウド環境に用意されたサーバーのことです。

ユーザーは、インターネットに接続することでどこにいてもサーバーを利用できます。

クラウドサーバーのメリットとしては、初期費用が安いうえ、料金形態として従量制が多いことから最低限のコストで運営できる点でしょう。

サーバーのメンテナンスも管理側が行なってくれるため、手間や時間を省けます。

デメリットとしては、事業者が提供するサービスを使うためカスタマイズなどの自由度が低いことです。

ホームページ作成におすすめなサーバーとは?

2台のパソコン

ホームページを作成するときは、共用サーバーとクラウドサーバーの利用がおすすめです。

どちらもサーバーのメンテナンスや管理を運営側が行うため、ホームぺージの運用に注力することができます。

自分でサーバーを購入すると電気代などのコストがかさみ、適切な環境も用意しなければいけません。

手軽にホームページ作成を始めたい方は、「レンタルサーバー」と呼ばれるサーバーを貸し出してくれるサービスを検討しましょう。

自宅にサーバーを用意するメリット

前項でもお話した通り、自分でサーバーを購入するといくつかのデメリットが挙げられます。

それでも自宅でサーバーを用意する人がいるのは、以下のようなメリットがあるからです。

  • カスタマイズできる
  • 大きなデータも短時間でアップロードできる

2つのメリットについて解説します。

カスタマイズできる

自宅でサーバーを用意すれば、好きなようにカスタマイズをすることができます

好みのサーバーマシンやOSを準備し、アプリなどもお気に入りのものを選べるので、理想的なサーバー環境を作れるでしょう。

レンタルサーバーの場合は、サーバー業者が定めた制限の中で利用しなければならず、OSを変えるには別途費用が必要となる場合もあります。

専門知識や時間があり、自由にサーバーをカスタマイズしたい方はおすすめです。

大きなデータも短時間でアップロードできる

大容量のデータをアップロードしたいときも、パソコンとサーバーを有線で繋げば短時間で完了します。

レンタルサーバーでは、データを送るときにインターネットを介するので、大容量のデータを送るには時間がかかってしまいます。

自宅にサーバーを用意するデメリット

一方、自宅にサーバーを用意するデメリットは以下の3つです。

  • コストがかかる
  • 専門知識が必須
  • 適切な環境を用意しなければいけない

それぞれのデメリットについて解説します。

コストがかかる

新しくサーバーマシンを買う場合は、最大で数十万円ほどの初期費用がかかります

さらに、サーバーは都度動かしておかなければいけないため、電気代もかさみがちです。

専門知識が必須

サーバーの構築には専門的な知識が必要不可欠です。

加えて、忘れてはいけないのがセキュリティ対策でしょう。

十分なセキュリティ対策ができなければ、ウイルスを仕込まれるなどのリスクがあるので注意してください。

適切な環境を用意しなければいけない

稼働し続けるサーバーは熱を帯びてしまうので、発火を防ぐために涼しい環境を整えなければいけません

設置場所にほこりがあれば火事に繋がるため、こまめな掃除も必須です。

また、サーバーは稼働音が鳴り続けることから、近所に迷惑がかからないように騒音対策も行う必要があります

まとめ

サーバーの概要や一般的なパソコンとの違いについて分かりやすく解説しました。

サーバーとは「データを保管して提供するコンピューター」であり、一般的なパソコンとは異なり長時間安定して稼働できる特徴があります。

サーバーは大きく分けて4つの種類があるため、用途に応じて選んでみましょう。

「ホームページ作成がしたいけど、どのサーバーを選べばいいのか分からない」という方は、月額9,800円からご対応するWeb制作HOUSEにご相談ください!