「ECサイト運営の担当者になったけど、何をすればいいのかわからない」
「ECサイトを新しく立ち上げたいけど、どうすれば上手くいくんだろう」
このような疑問を抱えていませんか?
具体的な運営方法や、たくさんのお客様に商品を買ってもらう方法など、ECサイトに関する悩みは尽きませんよね。
ECサイトの運営を成功させるには、5つのポイントを押さえる必要があります。
今回は、ECサイトとはどんなものかということから、運営に必要な業務や機能、さらに成功させるポイントまで全て解説していきましょう。
ECサイトとは?
まず、ECサイトとは何かについてお話します。
ECサイトの定義や運営手法がわかれば、漠然としていた「ECサイトって何?」という疑問が解決され、運営に対しての迷いを払拭できるでしょう。
ECサイトとは「Web上で商品を販売するサイト」
通常、ECサイトとは「Web上で商品を販売するサイト」のことです。
そもそも、ECサイトは「Eコマース(ネット上などで決済や契約を行うこと)」ができるサイトのことですが、一般的にはネットショッピングサイトを指します。
ECサイトを立ち上げれば、時間や場所に関係なく、世界中のユーザーを相手に商品やサービスを販売することが可能です。
運営手法は2種類
ECサイトの運営手法は、以下の2種類です。
- モール型:Amazonなどのモールに出店する手法
- 自社サイト型:自分でECサイトを構築する手法
それぞれのメリット・デメリットを確認したい方は、以下の表をチェックしてみてください。
運営手法 | メリット | デメリット |
モール型 | 簡単に出店できる モール自体が有名なので、開設当初でも集客可能 | 自社のブランディングが難しい 利用料金がかかる |
自社サイト型 | オリジナリティーを出せて、ブランディングができる コストを抑えられる 工夫次第で売上を大きく伸ばせる | ECサイトを構築する必要がある 成果が出るまで多少の時間がかかる |
ECサイトの市場規模は拡大中!今こそ参入するべき!
経済産業省の調査によると、令和3年における日本国内のEC市場規模(BtoC)は、20.7兆円に拡大しています。
さらに、「物販系分野」「サービス系分野」「デジタル系分野」と全ての分野が、右肩上がりに発展しているとか。
コロナ禍でECサイトを使うユーザーが増えたことで、利用が定着化しているため、運営当初でも集客を行いやすく、参入するのに良いタイミングでしょう。
ECサイトの運営に必要な業務9つ
ECサイトの運営に必要な業務は、以下の9つです。
- 商品企画
- 仕入れ・製造
- サイト制作・更新管理
- プロモーション
- 受注処理
- 在庫管理
- 出荷
- 配送
- アフターサービス
どのような業務があるのかを把握して、運営全体の流れを知り、ECサイト成功のために何をするべきかを確認しましょう。
商品企画
商品企画では、ユーザーの需要やトレンドなどをリサーチし、売れる商品案を考えます。
ECサイトの成功には、自社のターゲットにとって魅力的な商品を販売することが前提条件なので、商品企画は非常に重要な業務です。
さらに、原価率や利益率を出したり、年間の販売計画を立てたりなども行います。
仕入れ・製造
商品企画業務で立てられた販売計画をもとに、商品の仕入れや製造を担当します。
商品によっては販売後に爆発的な人気になり、大量の発注が入ることもあるので、複数の仕入先を確保しておくなどの備えも必要です。
仕入れ・製造が上手くいかなければ、大口の注文が入っても在庫がなく、売上チャンスを逃してしまうため注意しましょう。
サイト制作・更新管理
ECサイトを制作したり、更新したりなども運営業務の1つです。
ユーザーの使いやすい仕様で、自社の商品にマッチしているかを考慮して作らなければ、購買にはなかなかつながりません。
更新管理業務としては、商品の撮影や説明文の記載、登録作業などが対象です。
プロモーション
ECサイトのプロモーションとしては、以下3種類のWebマーケティングを押さえておきましょう。
- SEO対策
- SNS運用
- Web広告
検索エンジンで自社サイトの上位表示を狙うSEO対策は、成果が出るのに時間がかかるものの、コストを抑えて徐々に集客力を拡大できるメリットがあります。
一方、SNS運用は、Twitterなどで企業アカウントを作り、投稿すること。
SEO対策と同じくすぐには結果が出ないものの、認知拡大に最適な手法です。
また、Web広告は一定の費用はかかりますが、すぐに集客力アップできる利点も。
3種類のうち複数の手法を実施することで、メリットとデメリットをカバーし合う施策を行なえるでしょう。
受注処理
商品が購入された後は、受注処理として注文状況を伝えるメールや在庫の引き当て作業、出荷指示を行います。
お客様と直接やり取りを行う業務だからこそ、慎重に作業を進めなければクレームにつながるので気を付けましょう。
在庫管理
在庫管理は、適度な在庫を維持する業務です。
過剰在庫はコストがかかってしまいますが、不足してしまうと品切れが起こり、稼げるはずだった売上を逃してしまいます。
ECサイト運営を成功させるためにも、高精度の販売予測に基づいた在庫管理が求められますよ。
出荷
出荷指示に沿って、商品を倉庫から取り出し、梱包作業を行なった後に配送業者へ渡す業務です。
クッション材を入れるなど品質を損なわずに配送する配慮はもちろん、お礼のメッセージを沿えるといった工夫をして、競合と差をつけましょう。
配送
リピーターを作るには、自社にマッチした配送業者を選べるかも重要です。
コスト以外にも、扱う商品のサイズや特徴に適しているのかを考慮して、選んでみましょう。
アフターサービス
アフターサービスとして、購入してもらった後もお客様のフォローを行います。
クレームや問い合わせ対応から、メール・クーポンの配信まで、アフターサービスの業務は多岐に渡るもの。
アフターフォローをしっかりとこなせるかで、リピーター獲得の可能性が高まります。
ECサイトの運営に欠かせない機能7つ
ECサイトを自社で作るときは、以下7つの機能を搭載する必要があります。
- 商品検索機能
- カート機能
- 決済機能
- セキュリティ機能
- マイページ機能
- FAQページ
- レコメンド機能
求められる機能の特徴を理解して、ユーザーに親切なECサイトを構築しましょう。
商品検索機能
商品検索機能とは、ユーザーがキーワードを入力するなどして、ECサイト上で好みの商品を探すときに使う機能です。
ECサイトでは様々な商品を扱うため、商品検索機能があれば、ユーザーはスムーズに購入までたどり着けます。
カート機能
カート機能は、ユーザーが購入したい商品をECサイト内で取り置きできる機能です。
カート機能がなくすぐに決済ページに進んでしまうと、複数の商品を買うときに何度も支払いをしなければいけないので、必ず導入しましょう。
決済機能
決済機能とは、クレジットカードや銀行振り込みなど、支払いに必要な機能のこと。
ユーザーの使う決済機能を準備していなければ、せっかくカートに入った商品も戻されてしまう可能性があります。
ただ、決済機能を増やしすぎてしまうと手数料が必要以上にかかるので、自社のターゲットはどんな決済機能を使うのか調査してみてください。
セキュリティ機能
ECサイトでは、本名や住所、クレジットカード番号などの個人情報が入力されるので、セキュリティ機能は必須です。
最低限、顧客情報の暗号化を行い、情報漏えいを防ぎましょう。
マイページ機能
マイページ機能とは、ユーザーが自身の購入履歴や閲覧履歴などをチェックできる機能を指します。
マイページ機能をつければ、ユーザー本人が興味のある商品を確認できるので、購入のきっかけになったりリピーターへと育ったりなど、嬉しいことだらけです。
FAQページ
FAQページとは、ユーザーが感じるであろう疑問と解決策をまとめたページです。
疑問を感じたままでは購入には至らないので、FAQページでお悩みを解決すればユーザーの行動率がグッと上がります。
レコメンド機能
レコメンド機能とは、ユーザーが閲覧や購入した商品情報をもとに、新しい商品をおすすめする機能です。
一緒に買うと便利な商品や似た傾向の商品などをすすめられれば、セット購入が増えて売上がアップするでしょう。
ECサイト運営を成功させるポイント5つ
ECサイト運営を成功させるには、以下5つのポイントを押さえる必要があります。
- 綿密な戦略を立てる
- ユーザー目線に立ったサイトを作る
- ECサイトの集客力を高める
- 社内業務の最適化を図る
- 定期的に見直し改善する
それぞれのポイントを意識して、目標金額以上の売上を叩き出しましょう。
綿密な戦略を立てる
現在、多くのECサイトが展開されているからこそ、ライバルに勝つためには綿密な戦略の立案が求められます。
ECサイトの戦略は、以下の手順で立てていきましょう。
- ECサイトのメインになる顧客を想定する
- 顧客に対してどんな価値を提供できるか考える
- 競合サイトを分析する
- マーケティング施策を決める
戦略は担当者だけではなく社内で共有することで、同じ方向性で施策を進められます。
ユーザー目線に立ったサイトを作る
自社商品の魅力をアピールするだけではなく、ユーザー目線に立ったECサイト作りが大切です。
商品がわかりやすくまとめられていたり、決済までスムーズに進めたりと、ユーザーの使いやすいECサイトは、リピーター獲得にもつながります。
また、すぐに相談できる窓口も設置して、ユーザーの購入に関する不安を解消しましょう。
ECサイトの集客力を高める
ECサイトの開設当初は、どうしてもユーザーの数が限られるので、Webマーケティング施策を使って集客力を高めましょう。
同じサイト内にブログを作って検索エンジンで上位を目指したり、SNSで認知拡大を図ったりなどを行なって、新規ユーザーを積極的に集めてみてください。
社内業務の最適化を図る
ECサイト運用業務は多岐に渡るので、効率的に行なえる方法を取り入れて、少ない労力で高い成果をあげましょう。
例えば、ECサイト運用システムを利用したり、代行業者に依頼をしたりなどがおすすめです。
業務をどんどん効率的に行えるようにして、スムーズなECサイト運用を目指しましょう。
定期的に見直し改善する
ECサイトの運用を開始した後も、定期的に検証を行い、課題を解決していきましょう。
何度も改善を繰り返すことで、よりユーザーに優しいECサイトとして運用でき、売上アップが期待できます。
まとめ
今回は、ECサイトとはどんなものかということから、運営に必要な業務や機能、さらに成功させるポイントまで全て解説しました。
ECサイトは、一般的にネットショッピングサイトを指し、いつでもどこでも世界中のユーザーと取引できる魅力があります。
運営に必要な業務や機能を把握し、「綿密な戦略を立てる」「ユーザー目線に立ったサイトを作る」などを実践して、売れるECサイトを運用していきましょう。
弊社「Web制作HOUSE」でもECサイト運用のサポートサービスをご用意しているので、無料のWeb相談をご利用ください。